その他

1964年10月8日

大阪駅 麻布のKさん撮影


まだまだ最近でも静岡県や岡山県あたりでは見かける113系ですが、
国鉄時代は「デカ目」です。



1964年10月8日

大阪駅 麻布のKさん撮影


151系 クロ151 「ゆうなぎ」四国連絡宇野行き
有名な151系です。国鉄初の特急型電車です。
151系は、1965年以降改造されて181系になりました。



1964年10月8日

大阪駅 麻布のKさん撮影


昔は特急電車もサボを使っていたようです。



1964年10月8日

大阪駅 麻布のKさん撮影


EF14 1 大阪駅10番線



1963年3月10日

紀勢本線 海南駅 麻布のKさん撮影


キハ28 急行紀州
手前は、ダットサンのタクシー



1963年3月17日

大阪駅 麻布のKさん撮影


DD13 3152



1963年3月17日

天王寺駅 麻布のKさん撮影


キハ36 6



1963年3月17日

天王寺駅 麻布のKさん撮影


キハ35 36+キハ36 柏原行き



1963年3月17日

天王寺駅 麻布のKさん撮影


キハ35 37ほか「快速」プレート



1963年3月17日

東和歌山駅 麻布のKさん撮影


ED60 8



1963年3月27〜31日

碓氷峠 横川駅? 麻布のKさん撮影


ED42 3重連+キハ57上り急行
ED42は、急勾配区間用アプト式電気機関車です。

碓氷峠を勝手に世代別に分けますが、

第1世代 アプト式ラックレール
第2世代 新線をEF63重連で後押し(粘着運転)
第3世代 在来線を廃止し、長野行き新幹線のみの運行(現在)

この第1世代にあたる古い電気機関車です。



1963年3月27〜31日

碓氷峠 横川駅? 麻布のKさん撮影


ED42 3重連+キハ57 23上り急行

アプト式は、粘着式の倍くらい時間が掛かったそうです。



1963年3月27〜31日

碓氷峠 横川駅? 麻布のKさん撮影


ED422の3重連 入換中

1963年9月30日に、アプト式ラックレールが廃止されたそうです。



1963年3月27〜31日

碓氷峠 横川駅? 麻布のKさん撮影


EF62 1
EF62は、碓氷峠の新線を通過できる機関車で、碓氷峠区間では峠専用のEF63と重連で走りました。
長野行新幹線が開通した後、廃車となりました。
現在は、碓氷峠鉄道文化むらに保存されています。



1963年3月27〜31日

拝島駅 麻布のKさん撮影


ED27 14
元々、南武鉄道(JR東日本 南武線)所属の電気機関車です。
南武鉄道は私鉄でしたが、太平洋戦争が始まる前に買収されて国鉄になりました。
1004形→ED34 4→ED27 14 というように、3回名前が変わっています。
1971年に廃車になったそうです。



撮影日不明

和歌山


特急くろしお



撮影日不詳

北海道 ス〜さん撮影


左右とも特急北斗



撮影日不詳

東北本線 ス〜さん撮影


L特急ひばり



撮影日不詳

東北本線 ス〜さん撮影


L特急やまびこ



撮影日不詳

北海道 ス〜さん撮影


L特急いしかり



撮影日不詳

北海道 ス〜さん撮影


特急おおぞら





戻る
戻る
次へ
次へ

会津のSLの部屋